鳥栖から佐賀県、長崎県で撮影した写真を紹介します。
![]() |
鳥栖機関区大扇形庫 1968.3.7 当時は長崎本線、筑豊本線、甘木線を受け持つ機関区でした。 |
![]() |
鳥栖機関区給炭設備 1966.2.25 九州にはこのタイプの給炭設備が多い。 |
![]() |
休車中の C51251 1966.2.25 |
![]() |
鳥栖機関区給水所 1966.2.25 |
![]() |
分解して留置の教習用268 鳥栖機関区 1966.2.25 |
![]() |
鳥栖駅常備のワフ21540 1968.3.7 |
![]() |
DD5142牽引東京行き特急「さくら」 肥前麓―鳥栖 1966.2.25 |
![]() |
佐賀保線区事務所前で待機の79620 1968.3.9 |
![]() |
D51250 佐賀 1968.3.9 |
![]() |
C1195 佐賀 1968.3.9 |
![]() |
喜々津駅に進入するD51牽引冷蔵貨物列車 1968.2.25 ホームに鳥栖から107kmのキロポスト |
![]() |
大村湾に沿った線路を往く急行「いなさ」 喜々津―大草 1968.3.6 |
![]() |
同上 |
![]() |
2両編成の キハ58系気動車 喜々津―大草 1968.3.6 |
![]() |
キハ58系急行「いなさ」 喜々津―大草 1968.3.6 |
![]() |
D51牽引貨物列車 喜々津―大草 1968.3.6 |
![]() |
同上 |
![]() |
同上 |
![]() |
入換作業中のD511027 1968.3.6 |
![]() |
長崎駅 1964.3 |
![]() |
長崎駅に到着した38683牽引の貨物列車 1964.3 |
![]() |
特急「あかつき」が到着 1966.3.6 |
![]() |
C6025牽引特急「あかつき」 1966.3.6 当時はブルートレイン牽引の蒸機C60 |
![]() |
「あかつき」正面視 長崎 1966.3.6 |
![]() |
到着後引き上げ線に移動 長崎 1966.3.6 |
![]() |
D511082に牽引され留置線に移動中の「あかつき」 長崎 1966.3.6 |
![]() |
留置線に移動中のC6225 長崎 1966.3.6 |
![]() |
転車台の奥に留置のC6025 長崎 1966.3.6 |
![]() |
C57116 長崎 1966.3.6 |
![]() |
マヤ20 長崎客車区洗車場 1969.2.19 |
![]() |
マヤ20 長崎客車区 1969.2.19 |
![]() |
マヤ2010 長崎客車区 1969.2.19 |
![]() |
マヤ20 長崎客車区 1969.2.19 |
![]() |
長崎客車区救援車 スエ3120 1969.2.19 |
![]() |
スユ425 長崎客車区 1969.2.19 |
![]() |
長崎市電 1968.3.7 |
佐世保線
武雄ー永尾間は急勾配区間でC11の補機が活躍していた
![]() |
D51牽引貨物列車 武雄ー永尾 1966.3.5. |
![]() |
逆光を受けた爆煙、ドラフト音、まさに蒸機の神髄 本務機D511157、後部補機C11370 武雄ー永尾 1966.3.5 |
![]() |
C57111牽引旅客列車 武雄ー永尾 1966.3.5 |
![]() |
後部補機C11370 武雄ー永尾 1966.3.5 |
![]() |
永尾から武雄へ単機で下る 1966.3.5 |
![]() |
キハ82系特急「みどり」 武雄ー永尾 1968.3.5 |
![]() |
キハ20系気動車 武雄ー永尾 1968.3.5 |
![]() |
C57牽引普通列車 武雄ー永尾 1968.3.5 |
![]() |
前補機が付いた急行「西海」 武雄ー永尾 1968.3.5 |
![]() |
同上 |
![]() |
D51610 牽引貨物列車後部補機C11 武雄ー永尾 1968.3.6 再度訪れたときは電柱が立ち並び景観が悪くなった。 |
![]() |
C57牽引急行「西海」 武雄ー永尾 1968.3.6 |
![]() |
同上 |
![]() |
同上 |
![]() |
勾配を登り切った平坦区間 武雄ー永尾 1968.3.6 中央のレンガ造りの建物に興味深々 |
![]() |
D51807*D51重連冷蔵貨物列車 永尾 1966.3.5 |
![]() |
早岐駅佐世保線(左)と大村線のダブルクロス 1968.3.6 |
![]() |
早岐駅構内 1968.3 6 |
![]() |
早岐駅に停車中のC5737牽引旅客列車 1968.3.6 |
![]() |
早岐機関区 左側に扇形庫が見える 1968.3.6 |
![]() |
C57124 早岐機関区 1968.3.6 |
![]() |
転車台に載るC11194 早岐機関区 1968.3.6 |
![]() |
48676 早岐機関区 1968.3.6 |
![]() |
早岐機関区給炭装置 1968.3.6 |
![]() |
早岐機関区救援車スエ7188 1968.3.6 |
![]() |
C1195バック運転で牽引の特急「さくら」 1968.3.6 佐世保から早岐まではC11が牽引 |
![]() |
同上 |
![]() |
後部補機のDD51 日宇ー佐世保 1968.3.6 |
松浦線
![]() |
朝日を浴びる佐々機関区扇形庫 1969.12.31 |
![]() |
扇形庫とC11254 佐々機関区 1969.12.31 |
![]() |
転車台に載る28629 佐々機関区 1969.12.31 |
![]() |
C11160 佐々 1969.12.31 |
![]() |
C11284 佐々 1969.12.31 |
![]() |
8620牽引の貨物列車到着 佐々 1969.12.31 |
![]() |
松浦線佐々駅 1969.12.31 |
![]() |
佐世保に向かう朝の通勤列車 佐々 1969.12.31 |
大村線
![]() |
濃霧の中、大村湾に沿って往くC57牽引旅客列車 千綿―彼杵 1969.12.30 |
![]() |
同上区間を往く キハ20系気動車 1969.12.30 |
![]() |
同上区間を往くD51牽引貨物列車 1969.12.30 |
唐津線
![]() |
明治の香りを残す機関庫 西唐津機関区 1968.3.9 |
![]() |
レンガ造りの風格ある機関庫 西唐津機関区 1968.3.9 |
![]() |
レンガの細かさに注意 1968.3.9 |
![]() |
19668 1968.3.9 |
![]() |
29612 清掃が行き届いたきれいな車体 1968.3.9 |